Oral

歯科口腔外科

主な治療内容

親知らずの抜歯

親知らずは歯ブラシが届きにくい場所に生えているため、むし歯になりやすい歯といえます。 親知らずが生えてこない方や、生えていても歯ぐきの奥のほうにあり表面上は生えていないように見える方もいます。
親知らずの生え方によっては、周囲の歯や歯ぐきに当たり痛みが出るため、抜歯をした方が良いケースがあります。
当院では的確な診断のうえで治療を行いますので、親知らずの痛みでお悩みの方はご相談ください。

  • 抜歯が必要なケース

    親知らずに炎症が起きて痛みが生じたり、歯磨きが難しい位置にあって衛生管理が困難だったりする場合には、抜歯による対処が望ましい場合があります。特に、他の歯を押して歯並びを乱すような状況では、早めの治療をお勧めしています。

  • 抜歯が必要ではないケース

    健康的に生えそろった親知らずや、正常な位置で噛み合わせに問題のない場合は、むやみに抜歯を急ぐ必要はありません。埋まったままの親知らずでも、定期的な検査で異常が見られなければ、そのまま経過をみることも可能です。

顎関節症

顎を動かす関節や筋肉、靱帯(じんたい)などにトラブルが起こると、顎を動かしたり口を大きく開けたりすると痛みを感じる・食べ物を噛むときに顎の関節が鳴るなどの症状が現れます。
顎関節症の原因については、まだはっきりと解明されていない部分が多いものの、咬み合わせの異常や外傷・歯の詰め物の不適合・精神的なストレスなどが挙げられます。

口腔の炎症

口腔内の炎症の原因が歯の場合は、歯ぐきなどが炎症を起こします。
歯根の先や歯の周辺から細菌が入り込み感染するためです。
再発の予防や顎の炎症を重症化させないためには、炎症の原因となっている歯の治療が重要です。歯以外の原因としては、口内炎によるものが多く、口腔内の粘膜に炎症が生じます。

外傷

事故や転倒など何らかのアクシデントによって口の周りが切れて出血した、歯が折れてしまった、歯が揺れているなど外傷によるお口のトラブルについても対応しております。お早めにご来院ください。

早期発見・早期治療がカギ!

お口のトラブルの多くは、痛みを感じる前から静かに進行しています。症状が表れる頃には、すでに状態が悪化していることも珍しくありません。
定期的な検診で早期発見・早期治療を心がければ、治療時の負担を軽減できます。当院では、患者さまの生活習慣や口腔内の状態に合わせた予防プログラムをご提供しています。